INTRODUCTION OF SENIOR
設備保全の先輩社員紹介

緊急時にも、
真摯に問題と向き合い、
お客さまからの信頼と
自らの成長につなげていく。
「人のため、地球のためになる仕事をしたい」。
就職の軸にしていた想いを、実現できる場所。
大学に進学する時点では、まだ将来やりたいことが明確ではなかったため、幅広い領域について学べる機械工学科を選択。次第に、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに興味を持つようになりました。
Kenesに惹かれた理由は、大きく2つあります。ひとつは、エネルギーマネジメントや発電事業を通じて、環境保全に貢献していること。もうひとつは、ユーティリティサービス®を手がけ、設計から導入後のメンテナンスまでトータルでお客さまに寄り添っていること。こうした要素が、「人のため、地球のためになる仕事をしたい」という自分が就職活動の軸にしていた想いと合致していると考え、入社を決意しました。
そして今、私が所属しているのは、お客さまサービスグループ第2チームという、主に設備のメンテナンスや不具合などの対応を行う部署。日々、お客さまや協力会社の方々、チームの先輩たちと密にコミュニケーションを取ることが求められ、社内・社外を問わず相手の立場に立って物事を考える力を身につけられる環境だと感じています。
雪の日の緊急対応。トラブルを乗り越え、
お客さまと真摯に向き合った経験が、成長への一歩に。
私の部署は、お客さまや設備保守会社の方々と顔を合わせる機会が多いため、常に「Kenesの顔である」という意識を持って真摯に対応することを心がけています。
その意識が芽生えたきっかけのひとつが、雪の日に福井県の工場で起こった不具合への緊急対応。まだ配属から半年も経っておらず、お客さまからの連絡に動揺したことを覚えています。その日のうちに先輩と福井県の現場まで駆けつけ、緊急対応を実施。その後のフォローとして過去事例も踏まえながら想定される発生原因と再発防止対策を先輩・上司とともに検討し、お客さまへ説明を行いました。そのお客さまは翌年、大幅な契約延長をしてくださり、私一人だけでなく、チーム全員の緊急時における迅速な対応や、アフターフォローへの高い意識が、信頼につながったのだと感じています。
この出来事は、当時まだ先輩の指示に頼って動くことが多かった新人の私にとって、自分で筋道立てて考え、行動できる人財へ成長していくための第一歩となり、今振り返れば、大きなターニングポイントであったと感じています。
1日のスケジュール
-
8:50…お客さま訪問
-
9:00…現場作業(定期点検・修繕工事など)の実施 / 立ち会い
-
15:00…現場作業終了 / お客さまに結果を報告
-
16:30…本社へ移動 / 不具合箇所への対応法の検討/社内向けの報告書を作成
-
17:40…退社
設備が安心・安全に運転できるよう、日常点検を通じて不具合の早期発見に努めています。
協力会社を選定し、その工事現場に立ち会うのも私たちの大切な仕事です。
同期からの声
どんな仕事にも責任感を持って向き合う姿に、刺激をもらっています。
責任感がとても強く、困難に直面しても必ず最後までやり遂げる人。どんな仕事でも決して先輩や周囲に頼り切りにならず、常に自分にできることを考えて行動している姿に、私も日々刺激をもらっています。また、不具合への対応も迅速かつ丁寧なため、社内・社外ともにとても信頼されている存在です。仕事では真面目ながらも、プライベートでは積極的に会話のボケに回り、みんなを笑わせてくれています。
(中川)
エントリー・会社説明会
エントリーシート
※技術系総合職のみエントリーを受け付けております。
エントリーシートをダウンロードいただき、
ご記入の上、下記の宛先まで郵送でお申込ください。
採用に関するお問い合わせはこちら
サイトからのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
kenes-saiyou_ml@kenes.jp
エントリーシートの郵送先はこちら
〒530-0005
大阪市北区中之島2丁目3番18号 中之島フェスティバルタワー 25階
株式会社関電エネルギーソリューション 総務部 人事労務グループ 採用担当 宛