AEONMALL SAKAITEPPOCHO
イオンモール株式会社
イオンモール堺鉄砲町さま
(大阪府堺市)
エネルギーの効率的な利用や防災対応などに地域と共同で取り組んでいるイオンモール。大阪府堺市のイオンモール堺鉄砲町は、次世代型エコストア「スマートイオン」の一つとして2016年にオープンした。同施設では、下水再生水を一つの施設内で給湯と空調の熱源として複合利用する方法を国内で初めて採用している。
サービス内容 | 下水再生水熱利用熱源システム | ||
---|---|---|---|
サービス開始時期 | 2016年3月 | ||
建物概要 | 敷地面積 | 約102,000m2 | |
延床面積 | 約135,000m2 | ||
構造 | 鉄骨造 | ||
階数 | 地上 |
課題
- ・下水再生水を高度複合利用するためのシステムの構築
- ・システム導入後の効果実証と最適な運用
サービス採用のメリット
- ・国内初となる下水再生水の高度複合利用システムを構築し、省エネ効果を実証
- ・外気条件の変動等の状況の変化をタイムリーに把握し、最適な運用を実現
国内初!「下水再生水の高度複合利用システム」の構築
下水再生水を給湯熱源として利用し、水温が下がった後も冷房の空調熱源として利用するなど、温度に応じて多段的に利用することで、省エネ・省CO2を実現。熱利用後の下水再生水は、施設内を流れる小川などに利用します。

補助金
再生可能エネルギー熱利用高度複合システム実証事業
サステナブル建築物等先導事業
受賞実績
お客さまの声
Wedge掲載(2016年10月)
着実にプロセスを踏みながら高い目標を達成する「実現力」

建設企画統括部 担当部長 渡邊博史氏

イオンモール堺鉄砲町で構築された下水再生水熱利用システムの特徴としては、大きく以下の四つが挙げられる。①冬季は昼間外気を外調機の余熱として利用②通年では夜間の給湯熱源として利用③夏季(冷房期間)は夜間蓄熱時に冷却水として利用。このとき給湯用に熱利用されて冷たくなった下水再生水を空調の熱源に利用することでエネルギー効率を向上④夏季ピーク時は時間帯に合わせて集中的に放熱することで電気使用量を抑制。これらにより年間で3.5%の省エネ、7.5トンのCO2削減を見込む。イオンモール株式会社開発本部建設企画統括部 担当部長の渡邊博史氏はこう語る。
「下水再生水の複合利用はこれまでにない新しい挑戦でしたが、Kenesの存在が非常に心強かったです。Kenesには着実にプロセスを踏みながら、高い目標を実現に結び付けられる力があります。チャレンジ精神あふれる社風で、今回のような国内初となるプロジェクトでも、エネルギーのプロフェッショナルとして我々にはない目線からアドバイスももらえて大いに役立ちました。人口減少や少子高齢化など社会が変動する中で、時代のニーズに応える店舗を開発していく必要があります。AIやIoTの導入も検討していく必要があり、これらの推進にあたってもKenesの『実現力』を活用していきたいと考えています」
お客さま第一を基本理念に、地域に根ざした店舗の開発を進めるイオンモール。地域交流の創出や文化育成に加え、有事の際には地域の防災拠点としての一翼も担っていく。商業施設の枠組みを超えて、「暮らしの未来」をつくり出すその取組みを、Kenesはエネルギーのプロフェッショナルとして後押ししていく。
国内初!一つの施設内で下水再生水を
空調などの熱源として複合利用することに成功
近年、イオンモールはエネルギーの効率的な利用や防災対応などに地域と協働で取り組む次世代型エコストア「スマートイオン」を展開している。2016年3月にオープンした大阪府堺市のイオンモール堺鉄砲町もその一つで、下水再生水といった未利用の地域資源を活用した環境政策を進める堺市とイオンモールの構想が合致したことにより誕生した。下水処理場で処理された再生水(下水再生水)を同店舗内に設置した熱交換器を通じて熱源として利用するこのプロジェクトでは、「下水再生水複合利用事業」として省エネ効果の実証が不可欠だった。
そこで、プロジェクトに初期から関わってきた関西電力のグループ会社であるKenesが下水再生水の熱利用の技術実証事業者として選定された。国内初となる下水再生水の高度複合利用の実現にあたっては、先進的なシステム設計のノウハウが求められる。さらに、四季による気温の変動や平日と土日祝日とで大きく異なる客数など、これらの状況をタイムリーに把握しながら最適運用できる技術力も欠かせない。イオンモール甲府昭和をはじめ、これまでに多数の店舗でユーティリティサービス®が導入されてきた確かな実績がKenesに対する揺るがぬ信頼になっていたという。
お問い合わせ
サービスに関するお問い合わせや、資料請求はこちら
サイトからのお問い合わせ
- TEL 050-7105-0147
- FAX 06-6228-1777
受付時間
09:00~17:30(土日祝除く)