MUSASHINO EMERGENCY HOSPITAL

むさしの救急病院さま
(東京都小平市)

住民の方々が安心して暮らせる地域を実現したいという強い思いから、全国的にも珍しい『救急病院』を病院名にした、むさしの救急病院。2024年2月の開院以来、24時間365日、診療科や重症、軽症、年齢などを問わずに患者を受け入れ、地域密着の中規模救急病院開院という前例のない試みにKenesは、エネルギー設備の導入、運用管理からメンテナンスまでトータルでサポートしています。

サービス内容 受変電設備、空調設備、空調制御設備、給湯設備、非常用発電設備、24時間遠隔監視、エネルギーマネジメント業務
開院日 2024年2月1日

課題

  • ・エネルギー関連設備の構築にかかる初期投資費用とランニングコストの削減
  • ・エネルギー関連設備を効率的かつ安定的に運用するためのトータルサポート

サービス採用のメリット

  • ・初期投資なしで最新の省エネ設備を構築
  • ・効率的なエネルギー関連設備の運用によりランニングコストを削減
  • ・エネルギー関連設備の点検、部品交換、トラブル対応までをKenesが行い、医療に専念できる環境を実現
  • ・空調制御サービス(おまかSave-Air®)により快適性を維持しつつ、エネルギーコスト及びCO2排出量の削減

お客さまの声

日経ヘルスケア掲載(2025年2月)

エネルギーマネジメントのすべてをまかせられるのでより医療に集中できる

医療法人社団 晃悠会 理事長 むさしの救急病院 院長 ふじみの救急病院 名誉院長 鹿野 晃氏
医療法人社団 晃悠会 理事長
むさしの救急病院 院長
ふじみの救急病院 名誉院長
鹿野 晃氏

 医療法人社団 晃悠会はむさしの救急病院を新設するにあたり、医療コンサルタント会社から「建設に伴う初期投資を抑えることができ、省エネコンサルや設備管理などを任せられるエネルギーサービスを活用してみては」というアドバイスを受けたという。そこでKenesともう1社の比較検討を行った結果、Kenesのユーティリティサービス®が採用された。
 鹿野氏は「私と同じ方向を向いて『やります、やれます、やってみせます』と言える人たちと病院を作りたいと思っています。Kenesの担当者は、私たちの難しい要望に対しても決して『できません』とは言わず、こちらの立場に立って考え、寄り添いながら解決策を見つけてくれました。そんな真摯な姿勢が信頼に繋がっています」と振り返る。

2022年11月着工、2023年12月工事竣工というタイトな工程の中、Kenesは病院側の要望がきちんと設計面に反映されているかをチェック。また、快適性を維持しながら空調エネルギーの省エネを実現する「おまかSave-Air®(おまかセーブエアー)」の導入によって対象となった補助金の申請手続きもサポートした。
 鹿野氏は「細かい要望にもしっかり応えていただきました。病棟や手術室、MRI室などはそれぞれ最適な室温が違います。適切な室温の区分けや万一の災害に備えた余裕ある非常用発電設備など、設計段階から入念に考えられていると感じます」との評価。

また、Kenesのユーティリティサービス®を導入する最大のメリットは、エネルギーマネジメントのすべてを安心してまかせられる点。
 さらに「省エネや設備の適切な管理、故障時の対応などをKenesさんにおまかせすることで、私たちは本業である医療に集中できます。今後新設する病院にもユーティリティサービス®を導入し、一括で管理する構想を描いています。エネルギー価格高騰への対応策として、イニシャルコストゼロで、ランニングコストも低減できるKenesをおすすめします」と語った。
 「医療を通して社会に貢献したい」という鹿野氏の思いに、Kenesがしっかりと寄り添っていく。

独自の試みとして地域に密着した中規模救急病院を開院

むさしの救急病院は、医療における理想の『スピード』『コンビニエンス』『コミュニケーション』を追求している。「『スピード』とは、1分の遅れが生存率を10%下げる現実への対応。ハイブリッドERなどの最新設備と幅広い症状に対応できる医師を備えるなど、救急病院にふさわしい体制で生存率の壁に挑んでいます。『コンビニエンス』は、軽症の中に潜む重症を見逃さないために、どんな症状でも患者さんが少しでも不安を感じれば、ためらわず受診していただけることです。『コミュニケーション』とは、『究極の救急は予防医療』と考え、大病を回避できるよう、救急病院でありながら、かかりつけ医として日頃から気軽に相談できる『町の保健室』を目指すことを表現しています」(鹿野氏)。
 鹿野氏はこれまで、救命救急センターでの救急医を皮切りに、在宅医療や精神医療、内科など、幅広い分野で活躍してきた。そうした幅広い経験を病院運営に活かし、在宅医療や民間救急隊の整備にも力を注いでいる。

お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせや、資料請求はこちら

サイトからのお問い合わせ

入力フォームはこちら

受付時間
09:00~17:30(土日祝除く)